計算の基礎をしっかりと身につけよう!

お洗濯の順番待ち中。みんなが来るのをきれいになって待ってるよ。

9月12日まで、市内の学校はオンライン授業となりました。

期間中は、学校から出された学習プリントやネット上の学習問題などに家庭で取り組むことになるのでしょう。

この機会に、ぜひ計算力アップを図ってほしいと思います。

1年生は、10までの足し算と引き算~3+4=7 8-2=6など~

2年生は、一桁の足し算と引き算~5+8=13 12−7=5など~

3年生は、かけ算九九とわり算~3×4=12 16÷8=2など~

毎回同じ問題でもよいのです。タイムを計ったり、いつも間違える問題やつまずく問題はどれなのかをチェックしたりして、「昨日より速くなったぞ。」とか「今日は間違えなかったよ。」などと自分のスキルアップを感じていけることが大切です。

計算が速く正しくできることは、算数の学習をするうえでの一つの強みとなります。

思考力を求められる複雑な問題に対峙するときにも、数字から見通しをもったり、すぐに計算し直したりすることが安易にできるようになります。「やり方は分かったのに、ここで計算ミスしちゃったんだね。」というのでは、せっかくの思考力が生かされません。

計算することが苦でなくなると、たくさんの問題に取り組めるようにもなります。多様な問題を経験しているお子さんは、応用問題に強くなります。

9月12日まで、本塾もオンライン教室となります。画面を通してですが、一緒に計算問題に取り組みましょう!基礎的計算問題に取り組むのは、授業開始の3分間です。3分でどこまでできるかな。「よ~い、ドン!」

Follow me!