のびっこクラブ~聞くトレーニング

11月の「のびっこクラブ」は、聞くトレーニングと数遊びをしました。

「平仮名がどのくらい読めるかな?」とか、「数は、いくつまで分かるかな?」など、小学校への入学が近づいてくると、気になるところです。さて、「聞く力」はどうでしょう。

学校の一斉授業では、集団の中で先生や友達の話を聞いて考えたり行動したりする場面が、たくさん出てきます。お子さんの「聞く力」についても気を付けてみてほしいです。

11月の「聞くトレーニング」では、①聞いて覚える。→②聞きながら作業する。→③聞いて要点を把握する。という3つに取り組みました。集中して聞くために、「どこを見ながら聞こうかな。」とか「聞いたことをどうやって覚えようかな。」など、ただ「聞いてね。」ではなく、正しく聞き取り記憶するための「聞き方」も一緒に考えました。きらきらした目で、ようく話を聞いており、問題にも正しく答えらたお子さんが多かったです。

ぜひ、ご家庭でも、お子さんは、どのくらい聞くことができるのかと様子を見ながら、聞く力を伸ばす経験を日常のなかで積んでほしいと思います。

「聞くトレーニング」の後は、数合わせや双六などの「かずあそび」をして楽しみました。

これからの年末年始、ご家族で双六遊びやトランプ遊びなどはいかがでしょうか。

※写真のプリント:下記の書籍より
「ワーキングメモリーとコミュニケーションの基礎を育てる聞き取りワークシート①言われたことをよく聞こう編」
編者/©NPOフトゥーロLD発達相談センターかながわ
発行所/株式会社かもがわ出版

Follow me!