のびっこクラブ2025/6/13・27

6月の数の学習は、積み木を使って、数量や数の大きさ・形を体感する学習をしました。

はじめは、指示通りに積み木を動かすことから。

「指示通りに作業ができる」ということも大切なことの一つです。「聞く→理解する→考える→作業をする」という一連の「聞く力」を高める機会になります。

8個の積み木でサイコロの形(立方体)をつくること。9個の積み木を縦横同じ長さに並べること。(6/13)

「のびのびレッスン」でも挑戦した「積み木タワー」。(6/27)

分からないときには、「(9個の積み木を)3個ずつにすればいいんだよ!」とか、「(3個のタワーを5個にするには)2個増やせばいいんだよ!」などと、お互いに教え合いながら、よく考えて活動していました。

幼児の場合には、いろいろな場面で、物を直接自分の手で動かしながら、数量や数の形を実感していくことが大切だと考えます。積み木遊びも、お手伝いもたくさんしてほしいです。

積み木10個と数字カードを持ち帰りました。ご家庭でも、積み木タワーや形づくりを楽しんでみてください。

Follow me!