のびっこクラブ~ちょっとまえ・ちょっとあと~9/22

今回は、100までの数と、「前」「後」という概念についてふれました。
100までの数の表を使って、数字を指さしながら、100まで唱えてみました。
「まって~!」などと言いながらも、きちんと数字と数唱を合わせて、100まで唱えることができました。日常見聞きする数字に興味や関心をもってくれたらうれしいです。
次に、「まえ」と「あと」について考えました。
「前に進む」「後ろに下がる」というイメージから、小学生でも「5の1つ前の数は?」と尋ねると「6」と答えたり、時刻と時間の学習で「10分前の時刻は?」という問題に、時計の針を進めるのか戻すのか迷ってしまったりするお子さんがいます。
日本語の「前」には、いろいろな意味がありますね。
そこで、「1つまえ」「1つあと」の学習をする前に、日常生活でのビフォーアフターを考えてみました。
お弁当の前には「いただきます」、食べたあとには「ごちそうさま」。走る前は「いちについて」、走った後に「ゴール」…などなど。
その後、「35を探して。そのひとつ前はいくつ?」というような、ゲームをしました。
最後の問題「100を探して。そのひとつ前は…?」には、元気な「99!」という声が返ってきました。
言葉についても、一つ一つ確認しながら、語彙を増やしていきましょう。
※次回の「のびっこクラブ」は、10月6日(金)午後2時10分から2時40分の予定です。