のびっこクラブ~いくつといくつ~10/13

今回から、数の学習では、「いくつといくつ」にふれていきます。

本年度の年長さんは、上の写真の様に、「4個のおはじきを持っているよ。右手に1個。じゃあ、左手には、いくつある?」というような学習を、年中時の「のびのびレッスン」で5個の数まで経験しているので、今回は「6」を扱ってみました。
みんなで玉投げゲームを楽しみながら考えていきました。

この「いくつといくつ」は、小学1年生の算数で、「たしざん」や「ひきざん」に入る前の5月頃に学習する内容です。

今回のような遊びをすると、6個のお手玉を動かしながら「3個と3個になるね。」とか「2個と4個」「1個と5個」など、「6」という数を目から覚えていくことができます。この体験は、のちに「1+5=6」や「6−4=2」「3×2=6」などの計算を脳内処理する力へとつながっていきます。

これから「7」「8」「9」「10」と、ていねいに数の構成にふれていき、簡単な計算につなげたいと考えています。
ご家庭でも、いろいろな数遊びを楽しんでみてください。

※今回は、筑波登山の帰りが遅れたため、「のびっこクラブ」も、短時間での慌ただしい学習となってしまいました。次回は、ゆっくりじっくり取り組めるようにしたいと思います。

※次回の「のびっこクラブ」は、10月27日(金)午後2時から2時40分の予定です。よろしくお願いいたします。

Follow me!