のびっこクラブ・2024!~4/19

新年度の「のびっこクラブ」第1回目です。
全員が元気に参加してくれました。
「どんなことをやるのかな?」
と興味津々の様子です。
はじめに、挨拶の仕方や持ち物についてお話しいたしました。よい姿勢で、しっかりとあいさつができました。
次に、ケンケンパ遊びに挑戦しました。はじめは、なかなか上手くできませんでしたが、何度か挑戦してできるようになると、とってもうれしそうでした。
いよいよ座学に挑戦です。
今回は、鉛筆の持ち方と、平仮名の「う」の書き順についてふれました。
早くに書字を始めると、幼い手指で鉛筆を使うため、何本もの指で鉛筆を支える持ち方になりがちです。正しい持ち方を知らせるとともに、遊びやお手伝いのなかでたくさん手指を使う運動をして、鉛筆を上手に持てるようになってほしいです。鉛筆を正しく持てると、小学生になって学習時間が増えたときに、書字のストレスが軽くなります。
また、どんどん文字を書いて楽しめるお子さんには、平仮名には書き順があることを知らせて、視覚だけでなく手の動き(筆順の流れ)からも正しい文字の形を覚えてほしいです。
それぞれのお名前と「う」を書く練習を一緒にした後は、自分がやりたいプリントを選んで取り組むようにしました。ぐんぐん進める子、ゆっくり丁寧に頑張る子、みんな最後までよく取り組むことができて驚きました。
はじめての「のびっこクラブ」は、いかがだったでしょうか。
これからも、就学が楽しみになるような学習を進めていきたいと考えています。
無理なく、楽しく、元気に取り組んでほしいです。
おうちの方のご意見もうかがいながら進めて参りたいと考えております。お気軽にお知らせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。