のびっこクラブ・2024-8/9

8月の「のびっこクラブ」は、目のトレーニングと形づくりです。
学校の授業では、教科書を見る、先生を見る、黒板を見る、ノートを見るなど、頭を上下に動かしながら眼を使います。「見る力」が弱いと、板書を見るのに時間がかかる、ノートのマス目から文字がはみ出す、文字や行をとばす、眼や全身が疲れ姿勢が崩れる、などいろいろな面に影響が出てきます。視力ばかりでなく、眼球運動や両眼視機能、眼と手の協調性など、多様な「見る力」をつけていきましょう。
前回は、転がるボールを体の中心で受け止める遊びを、今回は、フラフープや棒状にした新聞を使って距離感と協調性を養う遊びをしました。
また、8月は夏休み中のため、希望者による学習で、例年、少人数での学習となります。そこで、前回は三角形のモザイクパズルを使った形づくりを、今回は実際に積み木で形を作りながらの積み木数えをしました。三角形を回転させたり裏返したりして試行錯誤しながら見本の形に迫ったり、紙面からでは確認できない場所にある積み木の存在に気付いたり、実物を動かしてみると発見できることがたくさんあります。紙面や画像ばかりでなく、実際に手で触って動かしてみる経験を積ませたいものです。
最後に積み木で自由な形づくりをして驚いたこと。
「ねえ、みてみて。スケートボードパークだよ!」
さすが、オリンピック!!!
※写真のプリント:「ぷりんときっず」より作成