のびっこクラブ・2024~9/20

9月になって、大きな数2回目の学習をしました。
100までの数の表で「30まで唱えてみようか。」と声をかけると、みんなで元気に唱え始めました。
ところが…!30までいくと、「31、32、33…」と声は続いて、うれしそうに100まで唱えてしまいました。すごいなあ。
そして、今回の「のびっこクラブ」は、「いま、なんじ?」にふれました。
ちょうど、1年生も「なんじ、なんじはん」の学習をしています。
まずは、模型時計で、長針と短針の動きの確認です。長針を動かしている間、短針も少しずつ動いていることを話すと、「本当だ!動いてる~。」との声。時折、小学生でも、短針が少しずつ動いていることに気付いていないお子さんがいらっしゃいます。
次に、時計で「いま、なんじ」の読み方を学習したあとで、時計の文字盤をかいて楽しみました。
幼児の場合は、時計がよめなくても、「8時にバスが来る。」とか、「夜の8時に寝る。」など、時刻や時間と日常を結び付けて感覚を磨く機会を増やしていくとよいと思います。
最後に、みんなで「オオカミさん、今何時?」のゲームをして遊びました。
時計をはじめ、カレンダーや出席番号など、10より大きな数は、子どもたちの身の回りにたくさんあります。見つけて楽しんでみてほしいです。