大切な力③~アップデート力

「聞く力」「書く力」のところで,「それらは,人のたくさんある能力の一つ…それがたまたま苦手だと…」という話をしました。今回は,その逆です。

先生の話を聞いて理解する力や,教科書や本などを読んで理解する力,短期の記憶力など,学校の授業やテストでよい成績をとるのに向いている力に長けているお子さんもいます。そのような子は,小学校くらいの学習内容では,たいして勉強しなくても良い点数がとれてしまいます。
しかし,そのまま中学校に進んだときに,壁に突き当たるお子さんがいます。中学や高校で個人差に応じて高度な課題も用意されるようになってくると,量的にも質的にも優れた学習の仕方を身につけている子はぐんぐん伸びていくのに対して,小学校で学び方を身につけてこなかった子のなかには,自分のためになる効果的な学習の仕方が分からなかったり,根気強く学習に取り組む力が身についていなかったりして伸び悩み,自信を失ってしまうことがあるのです。
学習の内容ばかりでなく,授業の受け方や,家庭学習のやり方まで,小学校ではたいへん丁寧に指導をしてくれます。それを「やらされている。」と受け身的に考えてしまうのは,とてももったいないことです。これらは自分をアップデートさせる技術や力となるものです。ぜひ,小学生の内に意欲的に身につけていってほしいと思います。

本塾では,授業のノートや家庭学習帳,出されている宿題の内容などを見せていただきながら,お子様に合った課題を用意したり,宿題や自主学習のやり方を指導したりすることもしております。お気軽にご相談ください。

Follow me!