のびっこクラブ 1/10の学習
新年1回目の「のびっこクラブ」は,以前から約束していた「ことわざかるた」をやりました。

「ことわざにふれる」というばかりでなく,カルタ遊びにすることで,下記のような力が必要となってきます。
○札を読む声が聞こえたら,黙って耳を傾けることができること。
○ことわざの冒頭の一文字目を聞き取れること。
○平仮名が読めること。
○目で文字を追って探すことができること。
○友達と協力して,仲良く楽しめること。
教室で生活をしていると,先生が指示を出した後に「今なんて言ったの?」と頻繁に友達や先生に聞き返す子がいます。指示を聞かずに(=他を受け入れずに),自分の話を続けていたり,ぼうっと考え事をしていたりと自分の思いを通している場合が多いです。
このようなお子さんには,「なんで聞いていないの!?」と叱責するよりも,他の人からの要求に応えることができる力をつけるトレーニングが必要です。他を受け入れる態勢が広くなるように変化させていくのです。
今回のカルタ取りでは,チーム戦にすることで,動的な場面ではチームの友達と声を掛け合ってしゃべっていても,読み札を読み出す声に反応して,ぴたっと静の態勢になることが必要となるようにしました。一度,一つのチームがしゃべっていて聞き逃し,「えっ,なんて言ったの?」と聞き返してきても,非情に「ブーッ」と失格のブザーを鳴らしてあげたら,それ以降は,声に反応してぴたっと静止することができるようになりました。
日常の小さな積み重ねで,いろいろな力を身につけることができます。
また後で「ことわざかるた」第2弾をやります。ことわざにも親しんでおいてくださいね。
次回の学習は,1月17日(金)の午後2時10分から2時40分の予定です。
※写真のカルタは,「ちびむすドリル」より作成