のびっこクラブ 1/17の学習
今回の のびっこクラブでは,「のこりはいくつ?」の学習をしました。


ひきざんの考え方です。
「えー!ひきざんは,わかんないよ-。」と言っていた子ども達も,一緒に絵カードを動かして操作すると,「のこりはいくつ?」が分かりました。
また,この絵カードを黒板に貼ったら,「あわせていくつ! ふえるといくつ!」という声が子ども達から出てきて,12月に「たしざん」で学習した言葉をよく覚えていることにも感心しました。今日は,「へると…のこりはいくつ?」です。

そのあと,10玉そろばんを使って,玉を減らす操作や残りの数に注目する活動をしたり,プリント学習をしたりしました。プリント学習になると,図が描かれていても動かせないため,抽象的で園児のみなさんには少し難しいです。
ひきざんの式にもふれましたが,1年生になると,しっかりと学ぶ内容なので,式としての表現は,ここでは何となく分かったような気分になるだけでも十分です。「ひきざんの勉強もしちゃったもんね!」と楽しんでくれることが1番です。
そして,ぜひ,ご家庭で,夕飯のときなどに「唐揚げが5個ありました。2つ食べると残りは何個でしょう?」などと問題の出しっこをしてもらえたら,うれしいです。問題が作れるということは,ひきざんの意味を理解できており,それを言葉で表せる力があるということになるからです。
次回の学習は,1月24日(金)の午後2時10分から2時40分の予定です。