休校の間に~新3年生「わり算へGO!」~
2年生のときに,たくさん練習した「かけざん九九」。続けて練習していますか。
3年生になって復習してみると案外忘れているお子さんが多くて,「2年生の時には全部言えたんだけど…。」と本人もおうちの方もがっかりしてしまうことがあります。
休校の間に,学校から新3年生向けのプリント類をたくさんいただいていたり,通信教育や問題集などで先行学習を進めていたりするかと思いますが,それでも,余裕があったら,ぜひ,かけ算九九を十分に復習しておいてほしいです。

まずは,基本をしっかりと!

できたら,3年生で学習する「わりざん」につながるように…

「かける数」や「かけられる数」を求める形の問題にも,どんどん挑戦しましょう。
いろいろな段が混じった問題もすらすら解けるようにしたいですね。

問題を解いた後,「かける数」を付箋等で隠すと,簡単に虫食い問題をつくることができます。

「九九の答えを求める」「かける数を求める」「かけられる数を求める」と,同じ問題で3回の練習ができます。また,同じ問題でもタイムを計ったりおうちの方と競走したりすると何度も繰り返し楽しく取り組むことができます。
かけ算九九や,一ケタのたし算・ひき算がすらすらできると,算数の学習に取り組むことが楽になります。楽しく基本の計算を学んでほしいです。