宿題を黙々とこなす小学生~がんばっています~

市内の通常登校が始まって2週間。陽気も暑くなり,子ども達には,疲れが出てくるころでしょう。

本教室に通ってくださっているお子さん方にも,今週は,勉強をしながら眠ってしまったり,いらいらしていたり,いつもはぐんぐんと学習を進めるお子さんなのに集中できなかったり…と,お疲れの様子が見られるお子さんがいました。それでも,学習には,がんばって取り組んでいます。

市内の各学校の授業は,それぞれかなりの速さで進んでいます。今週は,どの学年も,すでに通常の5月から6月の単元の学習に入っていました。「適用練習は家庭学習で」ということもあるのか,毎日かなりの量の宿題が出ているお子さんも目立ちました。

そんな今週,子ども達の「やる気」を引き出してくれたのは…

タイマーでした。

今年度は,学習を始める前に学習計画を立てています。
宿題をどれだけ,どの順番で,何分で終わらせたいか。
本教室で用意した教材に,どう取り組むか。
学校で分からなかったこと,教えてほしいこと,予習したいこと…それらに,どのくらいの時間をあてるか…。
お子さんによって取り組む内容は様々ですが,時間を考えて取り組むと目標ができて「やる気」がおきてきます。また,自分でタイマーを操作するのは,それだけでも楽しいようです。

疲れていたり意欲がわかなかったりしているお子さんは,一つの課題に「30分」などという長い時間を設定していましたが,たいていの場合それよりもずっと短時間で終えてしまいます。なあんだ,すぐに終わっちゃったよ、という感じです。

一生懸命にがんばっている子ども達が,いきいきと楽しみながら学習に取り組めるような場を提供していきたいと考えています。

どうぞ,元気に,無理なく通塾してください。

Follow me!