のびっこクラブ 9/11

今回は,半濁点(○)のつく平仮名と言葉にふれて楽しみました。

プリントは,「ちびむすドリル」より

半濁点がつく平仮名は,「は・ひ・ふ・へ・ほ」だけであることを「あいうえお50音表」を使って確認していると,もうその場で,子ども達から「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」のつく言葉がたくさん出てきました。

次に,半濁点がつくことでの音や言葉の変化を味わいました。「はらはら」→「ばらばら」→「ぱらぱら」など,音が変わるとイメージされる状況も変わってきます。みんなにとって一番分かりやすかったのは,「ぺろぺろ(キャンディー)」でした。やはり,日常の生活体験に基づいている言葉はすぐに浮かんできますね。

平仮名での運筆練習では,「え」と「ん」を書いてみました。三角形の一辺を思わせる斜めの線と,上に半分もどって下に降りる線が特徴的な文字です。三角形や波線が書けるお子さんには,抵抗も少なく書けると思います。「ん」は日常生活の中でもたくさん見かける文字ですので,看板の中で探したり読んでみたりすることで,口を閉じて発音する独特の音「ん」に親しんでほしいです。

※次回は,9月18日(金)午後2時10分から2時40分の予定です。

Follow me!