のびっこクラブ 1/21

今回は、簡単なたしざんに挑戦しました。

「たしざん」というと難しい感じがしますが、子どもたちの周りには、たくさんの「たしざん」があります。テレビで「プラス20点!」などという言い方を耳にしたり、お菓子の袋の「20枚+4枚」などという表記を目にしたりしていることと思います。

まずは、「+」と「=」の意味から。「+」は「たす」というより、「プラス」というと分かりやすいかもしれません。

「=」は、=の右側と左側にあるものが「おなじ」であることを表します。

手始めに、絵カードを使っての「おもしろたしざん」です。(『たぬき』+『ぼうし』=『ぼうしをかぶった たぬき』など)みんな楽しんでできました。

そして、いよいよ、数字を使っての「たしざん」。積み木を動かして考えてから、プリントの問題を解いてみました。

最後は、たしざんの勉強で使った積み木で、自由に形づくりをして遊びました。

たしざんも、大変よくできたけれど、積み木遊びをしているときの目は、きらきらしていましたね。

来週は、「ひきざん」に挑戦します。

※次回の「のびっこクラブ」は、1月28日(金)午後2時10分から2時40分の予定です。

Follow me!