のびっこクラブ~つみきはいくつ?~8/25

今回は、ビジョントレーニング(両眼視機能)と形づくり(立体)です。
「黒板に書かれた文字をノートに書く」という作業をするときには、「遠くの黒板を見ては、手元のノートを見る」という動きを自然に繰り返しています。就学すると、そのような目の動きも大切になってきます。
フラフープや新聞紙を丸めて作った棒を使って、体を動かしながら、遠近を繰り返し見る遊びをしました。
また、実際に、離れた場所のホワイトボードに描かれた絵を真似て描く作業にも挑戦しました。
形づくりは、立体です。
図に表された積み木の形を 実際の積み木で表してみて、何個の積み木で作られていたかを確かめました。
自信をもって、楽しそうに挑戦していました。
また、点描写も、立体の図に挑戦しました。難しいかなあと思っていたのですが、夢中で取り組んでいて、「もう終わりにしよう!」と言っても、結局全部終えるまで、がんばっていました。
小学校の高学年になると、「図形の問題が苦手。」というお子さんが出てきます。積み木やパズル、お絵描きなど、たくさん遊んで、いろいろな形を覚えていきましょう。
※次回の「のびっこクラブ」は、9月8日(金)午後2時10分から2時40分の予定です。