のびっこクラブ~かたかなでクリスマス!~12/15

年内最後の「のびっこクラブ」は、カタカナの第二弾!
まずは、カタカナ表を見て、似ている片仮名を探しました。すると、「ニ」と「エ」とか、「ノ」と「メ」とか、どんどん出てきました。片仮名のつくりは単純なので似ている形がたくさんあります。そのようなところから、興味を持って覚えていっても楽しいかもしれません。
次に、「ソ」と「ツ」、「ン」と「シ」の書き方を学習しました。
「『ソ』と『ン』、『ツ』と『シ』は似てるよね。」と覚えると、「ツ」と「シ」の1画目・2画目の点々が同じように並んでしまい、特に「シ」の筆順や字形を間違えて覚えてしまいがちです。
それよりも、「『ソ』と『ツ』、『ン』と『シ』は似ている!」と覚えることをおすすめします。
「『ソ』は、左上から1画目の点、その後右に手を動かして右上から2画目のはらい。」「『ツ』は、左上から1画目の点、右に少しずらして2画目の点、更に右に手を動かして右上から3画目のはらい。」と練習すると、「『ソ』の途中にもう一つ点を増やすと『ツ』になるんだね。」と「ツ」の点々を横並びで書けるようになります。
「シ」も同様です。「『ン』は、左上から1画目の点、その後下に手を動かして左下から2画目のはらい。」同じように「『シ』は、左上から1画目の点、下に少しずらして2画目の点、更に一番下に手を動かして左下から3画目のはらい。」と、「ン」の途中に点を一つ増やすように覚えると、「シ」の点々を上から下へ縦並びに書けるようになり、「ツ」の字形との違いが明らかになります。
カタカナの筆順や字形は、漢字の筆順や字形につながります。上手に覚えていきましょう。(最初が肝心です!!)
最後に、サンタさんへのお手紙を書きました。
せっかく覚えた平仮名や片仮名を日常でどんどん使っていきましょう。
文字が書けることの便利さや楽しさに気付いてほしいです。
※次回の「のびっこクラブ」は、1月12日(金)午後2時10分から2時40分の予定です。
みなさま、よいお年をお迎えください。