1年生~さくらんぼ計算~

とっても大切な学習です!

1年生の算数では,この時期に「答えが10より大きくなる一桁の足し算」を学習します。
ここは,足し算の答えを求められるようにするとともに,十進法の基本である「10のまとまりを作る」考え方を身につけさせたいところでもあります。
つまり,そろばんの達人が,頭の中のそろばんをはじいて暗算をするように,子ども達にも頭の中で「10のまとまり」を作って「繰り上がり」を考えることができるようにさせたいのです。
ところが,子どもの頭の中は,のぞき見ることができません。そこで,先生方は,いろいろな工夫をして指導をしてくださいます。その一つが「さくらんぼ計算」です。「さくらんぼ計算」は,10のまとまりにする考え方を「見える化」させたものなのです。
この十進法の考え方ができるようになることと,「7+5は?」「12!」とパッと答えられるようになることは,これからの算数の学習にスムーズに取り組めるようにするために,とても大切です。
頑張って練習してほしいです。
蛇足ですが,私は「7+5」と「8+5」が苦手で,未だに頭の中で(7はあと3で10だから…)と確かめることがあります…。

Follow me!