2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 inagawa-juku 教室だより もう一度がんばれる 粘り強さ 年長さんですが,説明書の写真を見ながら,一人でぐんぐん作りました。 できあがる直前に全部くずれてしまったときには,泣いたり怒ったり諦めたりするのかと思いましたが,意外にも「心を落ち着かせて~。」などといいながら,再挑戦し […]
2019年7月14日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 inagawa-juku 教室だより 算数・数学の得意な子② ☆知識や経験が豊か! 知識や経験が豊かな子は,質の高い「思考」ができます。 逆に,知識や経験の乏しい子は,「考えなさい」と言われても,どうしてよいか分からなかったり,思いつきを口にしているだけで裏付けのない空論になってし […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 inagawa-juku 教室だより 夏休みのびっこ教室 ~ご案内と募集のお知らせ~ 夏休みに,「夏休みのびっこ教室」を行います。 「就学前に言葉や数の学習を体験してみたい。」というお子さんや,「長期休みを生かして一度参加してみたい。」というお子さんなど,学習してみたい授業の回 […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 inagawa-juku 教室だより 7月!夏休みまでもう少し! 6月の後半は,お天気もぐずついているうえに,学校の授業も学期末に向けて忙しく,小学生の表情がさえなくなります。漢字ドリルや計算ドリルのノルマも大変そうです。 それが,7月の声を聞くと,みんな不思議と元気が出てきます。学期 […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月22日 inagawa-juku 教室だより 算数・数学が得意な子① ☆一ケタのたし算,ひき算,そして,かけ算九九が,すらすらできる。 3年生以上の教室でも,いちいち机の下で指を数えないとたし算ができないとか,わり算の筆算をするのに「六一が六,六二十二…」と1から九九を唱えないと答えにたど […]
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 inagawa-juku 教室だより いろいろな体験を積もう! 幼稚園さん,保健センターでの最初の授業では,鉛筆の持ち方の指導を行いました。洗濯ばさみで指の運動をしてから,鉛筆を持つようにしました。 ちょうど一昨年の今ごろ,笹田哲先生(神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科教授 […]
2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 inagawa-juku 教室だより 遊びのなかの育ち 毎回,学習が終わった後に形作りを楽しんでいくお子さん(小1)が現在つくっている作品です。今回は,自分で説明書を見ながら,レゴでオートバイを作っています。おみごと! こうやって,遊びの中で,たくさんのことを学んでいくので […]
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 inagawa-juku 教室だより 育ちのスピードは,それぞれ 教室の前のいちごの実が色づき始めました。 晩秋から春先まで,全く日の当たらないところなので,肥料だけはしっかりと与えましたが,ひょろひょろと草丈だけが伸びていました。そのため,花をつけたり実を結んだりはできないのではない […]
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 inagawa-juku 教室だより 入学は,子にも親にも新しい生活の始まり 「からすのパン屋さん」という絵本があります。(かこさとし作・絵 1973年 偕成社)子ども達も大好きな絵本です。今の時期の1年生に,親子で,ぜひ読んでほしい絵本でもあります。 …からすのパン屋さんにかわいい4羽の赤ちゃん […]