2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 inagawa-juku 教室だより 就学時健康診断 今月は、市内小学校を会場に、就学時健康診断が行われています。 この就学時健康診断を終えると、年長児のお子さん方の学習への意欲がぐっと変わってきます。問題を解き終わると、鉛筆を置いて、よい姿勢で待っていたり、話を聞くときに […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 inagawa-juku 教室だより えんぴつの持ち方~補助具を使って~ 幼児の学習では、本教室でも、園の放課後教室「のびっこクラブ」でも、鉛筆の持ち方に気を付けています。 まだ、指先の力が弱く、手指の動きが拙い幼児の場合、クレヨンと同じように、たくさんの指で鉛筆を支えて持ったり、鉛筆を立てて […]
2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 inagawa-juku 教室だより 時計に親しもう! 市内小学校の1年生の算数では、9月に「なんじ なんじはん」の学習があります。 夏休み明けから、10より大きい数の学習が始まり、そのあとに「なんじ なんじはん」を学ぶように計画されています。 「なんじ なんぷん」の学習は、 […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 inagawa-juku 教室だより 楽しく書きましょう! 「ライティングマット下敷kiwami」(共栄プラスチック)を購入しました。 授業で使ってみました。 ライティングマット下敷きとボールペンsarasa(ゼブラ)で、書き心地がよかったようです。とてもスムーズに学習が進みまし […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 inagawa-juku 教室だより 体調を整えて!~暑さ対策 夏休みを目前にして、暑い日が続いています。 教室の方は、換気のため、高窓を全開にしてあるので、クーラーと扇風機が常にフル回転です。 暑い中、学校で一日頑張ってきてからの学習ですので、クーラーの心地よい風の下で学習を続けて […]
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 inagawa-juku 教室だより お子様に合った道具を~算数「円と球」~小3 夏休みまで、あとわずか。各学年とも、夏休み前の最後の単元の学習に入ってきました。 小学3年生の算数では、「円と球」の学習に取り組んでいます。楽しい学習の一つです。 ここで、登場するのが「コンパス」。 初めての道具に、みん […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 inagawa-juku 教室だより 計算、計算、また計算!4年生 4年生の算数では、6月に3桁×3桁のかけ算の筆算を学習します。 かけ算九九は勿論のこと、繰り上がりのたし算や3つの数のたし算などを繰り返し行って、やっと1つの答えを出すことができます。その途中で、どこか一つ間違えると、正 […]
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 inagawa-juku 教室だより 見て、さわって、のびていく! 水曜日にいらした4年生のお子さんが、おうちの人のお迎えを待つ間に「くみくみスロープ」をやって帰りました。小さなタワーだったので、そのまま飾っておくと、金曜日にいらした1年生のお子さんが、興味津々。しばらく玉を落として楽し […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 inagawa-juku 教室だより 知育玩具を楽しんで! 新しい知育玩具を購入しました。 作ってみました💕 説明書を読んだり、 形を見分けたり、 指先を使ったり、 集中したり、 根気強く仕上げたり…。 学習の息抜きに楽しんでみてください。 ※上記写真:「LaQ Sweet co […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 inagawa-juku 教室だより 長さ(小2)と角度(小4) 2年生が「長さ」、4年生が「角の大きさ」の学習に入ってきました。どちらも、初めて触れる単位(㎝、㎜、° )について学習をします。 ここで、苦労するのが、ものさし(竹尺)と分度器の使い方です。 まだ、長さの単位や角度につい […]